今日は神戸 布引ハーブ園に行ってきました。
2年ぶりです。
連日の真夏のような暑さから少し解放されて
ロープウェイのゴンドラには
クーラーいらずの涼しい風が舞い込みます。
やってきました~、展望ハウス。
ドイツの古城をイメージして作られた建物。
やっぱり好きだなぁ、この感じ♡
日本に居ながらにして ドイツにトリップできちゃいますね。
そうそう、こんな窓の感じも素敵。
懐かしく感じるのは、
今年は2月にも「グリムの館」に行ったからかな?→ ☆
展望ハウスの2階で
ハーブをふんだんに使ったお料理やスイーツの
ハーブダイニング・ブッフェをいただきました。
今回の一押しは カレー味のポテトサラダ!!
お代わりしていただいたほど 美味しかったですよ~。
楽しみにしていたスイーツの方は
ラベンダープリンが ちょっと微妙なお味でしたが・・・(笑)
ハーブティーは カモミールとレモングラスをブレンド!
いろんなハーブを楽しめます♡
さて、今回ハーブ園に来た目的は
ドイツから帰国している 森ウェンツェル明華さん の
「薬草療法の母と言われるヒルデガルトセミナー」に参加するためでした。
( ↑ 森ウェンツェル明華さんの著書)
以前にも書いたように
私は ヒルデガルト・フォン・ビンケンが大好きです。
そのヒルデガルトの教えに基づいて
ハーブ療法や自然療法を 実生活の中に取り入れやすく教えてくれる
今回のセミナー。
「心身のバランスが崩れるのは
魂が 自然界や宇宙とのつながりから 切り離されてしまうから・・・
だから、地に足を着けて 自然としっかりつながりながら
今を生きる、ということが大切なのだということ。」
実際に ハーブやオーガニックな自然界のものを使った実習(?)が楽しかったです!
ハーブティーや バスソルト・・・
水晶や薔薇のエッセンスオイル・・・
森さんが作って来てくれた ハーブワインやローズドリンクもいただきました。
ハーブって 買って手に入る材料としてではなくて
現実に 地面から生えているところから
見て 触れて 匂って 感じて
そこから私たちの生活の中に取り入れるところまで
全てが植物の役割なのですよね。
昔の人は 香りひとつ作るのにも
こんな道具を使って 自然の中から作り上げていたんだなぁ。
(香りの資料館にて)
そうそう、セミナーでは森さんから
たくさんのお土産というかお持ち帰り品があったのですが
中にはこんな素敵なものも。
聖ヒルデガルト修道院では葡萄畑を栽培していて
そこで収穫した葡萄でワインを作っているそうなのですが
そのワインのボトルに貼られている ラベル!
2000年のものと 2009年のもの。
一緒に参加した妹の分も フレームに入れて飾ってみました♡
いつか、聖ヒルデガルト修道院に行って ワインを味見してみたいな~。
そして、ここでしか手に入らないという、聖ヒルデガルト修道院のメダイ。
これ欲しかったんだ~。
こちらは3つ 購入。
また彫金作品のアイテムにしたいな・・・と企み中。
さて セミナーも終わって 次の目的地まで
足早に向かいます。
ハーブたちを眺めながら・・・
ん?「ネコ注意」!?
つまり、ネコがいるの?
会いた~~~い!!
と念じていたら・・・
来た~~
おとなしい・・・人に慣れてる・・・
あ、左耳が ギザ耳だ!
神戸では 誰かが世話をしている地域猫は
こうやって耳をギザ耳にして目印にしてるんですよね。
きっと、このハーブ園のみんなに可愛がられているんでしょうね。
ふふ、ネコちゃんにも会えて、幸せ♡
さあ、まだまだハーブの小道は続きます。
あ、ピンクのエキナセア!
エキナセアは、感染や毒素を体から一掃するのに使われてきたそう。
ハーバルタロットにもありましたね!
こちらはフェンネルかな。
魚の生臭さや脂っぽさを消す効果があります。
これはハッカ。日本のミントですね。
レモングラスも繁っています。
レンジャーってなんだろう?(笑)
さて、やっと次の目的地につい・・・た・・・
が・・・
ひぃぃぃ~~
ラベンダーソフトクリーム屋さん、CLOSEDになってる~~~~!!!
頑張って歩いて山を下りて来たのに~~~
(中腹までだけど)
ま、仕方ない。時間も時間だったし。
こんな綺麗なお花畑の中を歩いてこれたんだから、ヨシとしよう。
そんなこんなの、ハーブ園。
「たのしいおもいで、できたかな?」