ナンバーフォーム

posted in: 日常のつぶやき, 色の話 | 0

 

私は自他共に認める、「3D感覚」の人。

何かにつけて感覚が立体的な感じ。

なので反対に、平面的な計算が大の苦手です。

単に数字に弱いだけでなく(笑)、数字が立体的に見えているから

それを計算に置き換える作業が面倒なのです。

 

たとえば、数字の0~100は、人の一生をすごろくにしたような感じで1コマずつ

こんな感じの立体で「位置」を感じ取っているのです。

いわば数字の3次元地図。

図にするのって難しい・・・下手な図ですみません(笑)

 

人の年齢を意識するときもこの図の位置で捉えますし

そのときはなんとなくそこに時間の概念も重なります。

上の図でいうと、0(歳、過去)→40(歳、現在)→→80(歳、遠い未来)みたいな。

 

100の数字まではこの図の位置で読み取り、それ以上の大きな数字は

お金の感覚に重なっていきます。

100円、500円、1000円、みたいに大きな単位で捉える感覚。

私の中で数字=年齢や時間、お金に置き換えて位置するもの、という感覚なのですね。

 

なので、番号などの単発の数字としては「位置」で認識できるのですが、

計算となると複雑で、筆算の暗算のようにこつこつ計算する方法と、テトリスのように数字を重ねていく方法、

それぞれを暗記しながら計算するので、かなり精度が低めです(笑)

 

あと、一年のカレンダー的な数字も図にしてみました。

図で描くために厚みをつけましたが、実際にはもっと薄っぺらい感じです。

円柱を断面にして半分にしたものにカレンダーが書いてある感じで

1~30(31)は場所が決まっていて、

たとえば9月2日や10月23日の場所は図のように固定されてる感じ。

人の誕生日は数字ではなくこの「場所=位置」で覚えるというわけです。

 

こういう感覚を「共感覚」のなかでも「ナンバーフォーム」と呼ばれていることを
今日知りました!(笑)

 

ずっと以前に「共感覚」というものに触れたことがありますが

(そのときの記事はこちら ↓ )

色彩感覚 – Lavoro Libero (lavoro-libero.com)

私は数字に色も浮かんで見えるので、数字の羅列だと「位置」+「色」で覚えることができます。

が、その色というものもちょっと複雑で・・・

 

たとえば数字の2は青色、4はピンクだとして24が水色とピンクの横並びかというとそうではなく

24はパープル。

じゃあ数字がひっくり返った42も同じか?と思いきや、42はオレンジに近い色。

そして24より薄く淡い色です。

 

私の中では1~10までははっきりした色で、25ぐらいまで判別できる色、

30以上になってくるとなんとなく・・・というぼやけた色になります。

 

数字だけではなく、文字や人にも色が重なって見える(感じる)ので

名前を思い出せない人でも、「あの紺色の人」とかっていう覚え方で認識できます。

これは便利(笑)

 

ああ、余談ですが

この「人に見える色」にはある程度の分類があるようで

暖色系は明るくて元気、青や紺の人は頭がいい、水色と緑はリーダー格、

ピンクやオレンジの人はちょっと繊細さん、みたいな感じですかね。

(今、とても頭の良い人たちのチームで仕事をしているのですが、みんな紺色の似た色なので、ある意味困ります(笑))

 

若い人ほどはっきり感じますし、特に子供はさらにキラキラパウダーのようなものを纏っている子もいます。

ぱちぱちと弾ける炭酸のような、ラメみたいなやつね。

子供の頃は、このキラキラパウダーのある子が好きで、友達になりたい!と思う子はたいていこのキラキラパウダーを纏っている子でした。

たま~に、大人になってもラメっている人がいます。

そんな人を見つけたら、もちろん絶対に声をかけて友達になります(笑)

 

そして、大人になるにつれて色はあまり強調されません。

なんとなく・・・で感じ取る色を認識します。

で、悲しいことに、中高年以上の人になると色を発している人が少なく

色というよりグレーがかったモヤすら感じます。

年齢を重ねると色が消えてかすんでいくのかしら。

 

 

これは説明も分析もできないのですが、とにかく数字や色で認識するものという意味では

結構いろいろな感覚の人がいて興味深いですよね。

 

「ナンバーフォーム」という言葉に出会って、ふと思い出した「共感覚」のお話でした。

 

みなさんはどんな感覚を持っていますか?